タグを含む動画 : 119件
零からの電子工作とは、剣菱Pによる入門者向け電子工作講座である。「零電」と略されることもある。 概要 No. タイトル 初登場パーツ 投稿日 1 LED LED 2010/11/2 ...続きを読む
関連タグ
零からの電子工作 を含むタグ一覧
【実況?】零からの電子工作 第1回:LED
【実況?】零からの電子工作 第2回:抵抗器
【実況?】 零からの電子工作 第3回:コンデンサ 前編
【実況?】 零からの電子工作 第4回:三端子レギュレータ 前編
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2013/07/26 16:07投稿
【零電:ソフト編】 第1回:ウィンドウを作る。【processing】
今回はウィンドウを作るだけでおしまい。size関数とbackground関数を使います。0回:sm21441219 2回:sm21444274mylist/38117076
うぽつー n めちゃくちゃかんたんやんけ arduinoに似てる うぽつ 見た目からして簡単そうな開発環境・・・ 正しくは0~199じゃないかな めちゃくちゃ簡単やな 0ga 親切だなぁ おおー授業でやった あれ?Arduino? 乙 ここまでの注意...
2013/07/06 19:02投稿
【零電:実践編 No.21】 パワーLED その2(調光)
今回はパワーLEDを調光させます。さらにフルカラータイプのパワーLEDも光らせてみます。ちょうどこの動画を作ろうと考えていた頃にタイムリーな動画をあげて下さ...
うぽつー うぽつー すげ 眩しい すげ そうだな おおおおおお ←色空間も関係してるかも その定電圧回路の動作原理を知りたい うおっまぶしっ こういうパワフルな工作いいなあ(´・ω・`) LED自体人間の色覚を利用した不自然な色だからね いつもすばら...
2013/07/05 21:47投稿
【零電:実践編 No.21】 パワーLED その1
今回はパワーLEDを光らせてみました。今回は僕自身の実験も兼ねてます。撮り終わって編集しようとしたら… 音声が入ってない…ということで字幕で工作レベル ★☆☆☆☆シ...
まあ、最初は市販品でええやろ うぽつー うぽつー うぽつ 高いww こえ うぽつ 熱い おおおおおお 卵みたい うぽつ まってた そこまでの発熱後は予想外だった。 100W級になるともはやCPUクーラー 夏だしな。 あんなちっこいのでも効果あるのか ...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2013/04/16 15:12投稿
【零電:実践編 No.20】 AC100VでLED点灯(後編)
sm20615691の続き今回はコンデンサを使ってLEDをつけます。基本的に中学の範囲にとどめたかったんですが、ちょこっとだけ高校の範囲が出てきます。わからなくても気...
うぽつー ららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららららら ほう うぽつ タグこれか あんたともっと早く出会いたかったよ つまり、これだと西日本では...
2013/04/15 19:46投稿
【零電:実践編 No.20】 AC100VでLED点灯(前編)
コンセントのAC100VでLEDを点灯させます。実は一回うpしたのですが、ミスに気がつき最うp前編は抵抗を使いますが、後編は別のものを使います。工作レベル ★...
うぽつー こえーよ すげ うぽつ 位相が変わるんだっけ? 抵抗の定格電力はだいたい50%ぐらいまでで使うのが一般的。ギリギリで使うと発熱がすごくて危険 ←LEDの個体差を考慮しないといけなくて非常に面倒(良い組み合わせを総当りで探したり) 98%の電...
2013/04/09 21:01投稿
【零電:実践編 No.19】 水平器をつくる
LM3914を使って水平器を作ってみます。実践編No.08の加速度センサとNo.17のレベルメータICを使います。LM3914はバー表示ではなくドット表示にしています。見やすくす...
うぽつー LM39万能すぎ おおおおおお かわいい あーーー心がチカチカするんじゃ~ た、たのしい/// すげえええええ 確かに震度計にもなるな おおおお おー 加速度センサだからね 加速度センサーだからって先に言われてた すごいな 過敏すぎる 加速...
2013/04/08 03:36投稿
【零電:実践編 No.18】 温度計を作る(雰囲気)
実践編No.17のレベルメータを使って温度計を作ります。温度計といっても暖かいか冷たいか程度の大雑把な雰囲気だけ使用する温度センサはLM61CIZ一応大雑把には何℃くらい...
うぽつー lm61のほうが使いやすそう 結構サチるの遅いね タチコマどうなったん? 家のお風呂につけようかな じわ~っときえるのがいい ■三LM61CIZ ■三 この組み合わせが思いつかねえw 888888888888 結露こえーな ←製品が保証する...
2013/04/07 03:09投稿
【零電:実践編 No.17】 レベルメーターIC(その2)
前回sm20525023の続き、下限の値を変更できるようにしました。工作レベル ★★☆☆☆シリーズ本編:mylist/21945950 実践編:mylist/30937748零電シリーズを宣伝してくれて...
うぽつー |||||||||| 逆になるのか ふむふむ なるほど それも同じテスター 2014年9月の時点で1800円だから3つで5400円だな おんなじテスタ3つってのがすばらしい うぽつ おつ ノシ 乙 面白いなぁ ほほう 面倒だな こういう使い...
2013/04/05 02:19投稿
【零電:実践編 No.17】 レベルメーターIC(その1)
LM3914で10バーLEDアレイを点灯させます。Webカメラとマイクを新調したので、今までとちょっと違うかも…工作レベル ★★☆☆☆シリーズ本編:mylist/21945950 実践編...
V1、回転! うぽつー これ3つ買いました 今日買いました 見ろこれが日本だ ほう ドット表示はどうすんねん コンパレーターアレイと呼んでいいのかな。 たーのしー! テーキサースバーグ 1つ目の抵抗に9Vかかるのかと思った。。w 10mAてめちゃくち...
2013/03/16 23:27投稿
【零電:実践編 No.16】 簡単な有線コントローラ
久々の投稿なので簡単なやつをひとつ小さいモーター用の簡単な有線コントローラ工作レベル ★☆☆☆☆シリーズ本編:mylist/21945950 実践編:mylist/30937748零電シリーズ...
うぽつー おおお こいつ、動くぞ… Hブリッジ(手動)かな? Hブリッジみたいに書いたほうがわかりやすい・・・のでは 888 naru なるほど~ なるほど どっちのスイッチも内部に2つのスイッチが物理的に結合されてるから可能 わかりやすい スイッチ...
2012/11/24 17:47投稿
【零電:実践編 No.15】 XBeeで遊ぶ(1) 訂正版
再うpしました。今回はXBeeを使ってみます。僕自身最近使い始めたばかりでわからないことだらけ。マイコンと電源電圧をあわせるためにピッチ変換基板にちょっと手を加...
うぽつー Ul これ1個5000円するんだよなぁ確か わかりやすい マイコン同士だけで通信する場合はマイコン側で初期設定せねばならんのかな? 昔のRS232C無線キットだと2万円くらいしたような? 今まで出てきた中でオシロ除いてダントツ高い部品 今じ...
2012/11/23 21:31投稿
【零電:実践編 No.15】 XBeeで遊ぶ(6)
sm19404277の続き透過モードで通信相手を切り替えて見ます。XBee編はこれでおしまい。工作レベル ★★★☆☆シリーズ本編:mylist/21945950 実践編:mylist/30937748零電シ...
うぽつー わあああ ゆゆじょうパパワーになってまうのね ほう 実際のZigBeeの場合、自動認識でリスト作るのですな。相手固定でも別に良いけど。 GJ! おおおーー わかりやすい 分かりやすくて良いね タチコマはもうつくらないの? わざわざありk\が...
2012/11/21 17:47投稿
【零電:実践編 No.15】 XBeeで遊ぶ(5)ADC(AT)
sm19401622の続き今回はADCを使ってみます。工作レベル ★★★☆☆シリーズ本編:mylist/21945950 実践編:mylist/30937748零電シリーズを宣伝してくれてる方々の動画:...
うぽつー ほう これは使える すごいなこれ ほう ADC入ってるのか ←一般的にADCのCはコンバータだからね 設定画面で入力した情報もATコマンドで送信、書き込みされてんのかな? upotsu!! うぽつ ちょっとしたマイコンみたい AD変換はアナ...
2012/11/21 02:19投稿
【零電:実践編 No.15】 XBeeで遊ぶ(4)デジタルIN(AT)
sm19377737の続き今回はATコマンドATISを使って入力ピンの状態を取得します。工作レベル ★★★☆☆シリーズ本編:mylist/21945950 実践編:mylist/30937748零電シリ...
うぽつー ほう これatp23でもok? おう なぜタクトにしたし ←それしか無いと思う DIOってデジタルインプットアウトプット? へえ ほう ディオ12 2 1
2012/11/20 20:35投稿
【零電:実践編 No.15】 XBeeで遊ぶ(1)の訂正
sm19353286の動画の中でファームウェアを選択するときに間違ったところを選択してました。今回使ってるXBeeはS2BじゃなくてS2です。
もう組込み技術者だなぁ switch ドドンマイ okです~ 投コメが"洗濯"になってるぞどうでもいいけど うぽつ
2012/11/17 23:56投稿
【零電:実践編 No.15】 XBeeで遊ぶ(3)デジタルOUT(AT)
sm19366246の続きATコマンドでデジタルIOを制御します。工作レベル ★★★☆☆シリーズ本編:mylist/21945950 実践編:mylist/30937748零電シリーズを宣伝してくれてる方...
うぽつー 改行コードCR+LFなのかね わいぷw おー ディオ!? atモードを抜けると事項されるのか 消えます ふむ かとう うぽつ DIO様 ほほー色々あって面白いですな ありがとう 親切w atcnで確定か・・・一秒間に何回チカチカできる? 左...
2012/11/16 17:00投稿
【零電:実践編 No.15】 XBeeで遊ぶ(2)
sm19427346の続き動画の前編はあんまりXBeeと関係ない話になってしまった。一応混乱する人がいるかもしれないと思ったから話したけど、いらなかったかな…工作レベル ★★...
うぽつー ΩΩΩ<な、なんだってー!! +++ATH0 ←最初のゼロが省略されてる。実は64ビット ATコマンド懐かしい 昔電話線のクロスケーブル使って2台のパソコンでデータ受け渡しに使ったな。出張中とか周辺機器無い時 モデムだな昔やった うむ 懐か...
2012/11/14 17:55投稿
【零電:実践編 No.15】 訂正前
訂正箇所があるのでうpしなおします。sm19427346が正式版でお願いします。こっちは消そうかと思ったんですが、マイリスやコメントしてくださった方に申し訳ないので、...
さすがだな~ zig bee いいよね/ 夢が広がりング へえええ うぽつ すげええなw きれい おおおお...
2012/11/10 00:57投稿
【零電:実践編 No.14】 パンパンするとON/OFF
今回はちょっぴりセレブな気分を味わえる回路手をパンパン!と鳴らすと照明が消えます。今回の回路はAC100Vを扱ってるので今までのシリーズで一番危険です。これ...
うぽつー うーん、手を叩く回数のカウンタと、チャタリング防止回路みたいなのあれば555とかでもいけるかもね 欲しすぎる 欲しいいいい すげえ ←確かに神社に仕掛けてタライを設置すれば完璧だな これ便利!って思ったら今冬だった・・・orz これマイコン...
2012/10/12 15:53投稿
【零電:実践編 No.13】 グラフィックLCD(その2)
sm19091205の続き今回はAVRの中に画像データを保存せず、PCから送信します。本当は動画再生もやろうかと思ってたんですが、諸事情で中止工作レベル ★★★☆☆シリーズ...
うぽつー wwwwwwwwwwwww グラフィックLCDは使い勝手悪そうだな ←色々できるけど小型化が・・・ H8って難しそうなんだけどどうなの C#いいよね こわいって ええええ みく~ おおお うっぽつ! おおおおおおおおお ←VBはオワコン、時...
2012/10/11 00:41投稿
【零電:実践編 No.13】 グラフィックLCD(その1)
今回はグラフィック液晶 SG12864ASLB-GB を使ってみます。絵を描いて、画像データをコピペで配列に入れてます。訂正:64×7で512とかわけわかんない事言ってます...
かわいい うぽつー ネコwww うわ?! わかりやすくて助かる な、なんだってー ポーツマス!ポーツマス! www ほほう へー ゲームボーイの半分か wwww エクセルで作ると手軽 このサイズでもフレームバッファに1KB必要 でかいな・・ ありがて...
2012/09/30 18:07投稿
【零電:実践編 No.12】 ボイスレコーダー
今回は録音再生が出来るIC APR9600を使用します。このままだと音量が小さいのでアンプをかませる必要がありますが、今回はそのままにしてあります。小さすぎて聞こえ...
うぽつー お おお 便利なICがあるもんだ 電源にいっぱいつなぐんだねぇ ほほ~ <なるよ。構造は基本一緒。振動板の質量で感度が大幅に変わります この録音ソース自体にハムが載ってるぞw>GNDが安定していない証拠 へ~ 音もなるのか 落ちまであるとは...
2012/09/29 19:19投稿
【零電:実践編 No.11】 フルカラーLED
No.09 No.10に引き続きLED回今回はフルカラーLED、PCとAVRを通信させてLEDの色を変えますネタはたくさん頭の中にあるけどなかなか作る余裕がない今日この...
うぽつー FTDIのBitBang使ったな RGB重力センサに繋いでみてほしい HSVにすると直感的にコントロールできる プログラムを参考にするだけでも勉強になるしまぁ多少はね? タイマー2もあるんだ 白 C#でシリアル通信してるのか 純白ですな み...
2012/09/05 19:16投稿
【零電:実践編 No.10】 イルミネーションLED
4.5Vくらいの電圧をかけると勝手に色々光りだすLEDを眺めるだけの動画肉眼だともっとはっきり色の違いがわかりますが、カメラだと少しわかりづらい今回も前回に...
うぽつー フルカラーLED使ったほうが安いし自由度は高いけど、こういうのは楽でいいよ ↑もっかい小学生からやり直せ 眠い zzz お、おう これCRDじゃダメって書いてあったけどダメなの? 上の方で光の三原色が見えるのなw 4.5vだったら直列三本?...
2012/09/05 19:03投稿
【零電:実践編 No.09】 自己点滅LED
今回は息抜き回、自己点滅LEDがピカピカ光るのを見るだけ。LED、抵抗の計算については本編1,2回参照工作レベル ★☆☆☆☆シリーズ本編:mylist/21945950 実践編...
うぽつー 分ちゃん ウインカーリレーが不要になる? タイマー石 うぽつー 今回みたいに考えて回路を組む回路はおもしろいな Lチカ へー 何に使うんだ HELLO こんなのあるんだ CRD使えばいいんじゃね 全然生き抜きじゃない件 をおお分りやすい こ...
2012/09/04 17:32投稿
【零電:実践編 No.08】 加速度センサで遊ぶ(その1)
今回は加速度センサを使って水平器を作ってみます。工作レベル ★★★☆☆シリーズ本編:mylist/21945950 実践編:mylist/30937748零電シリーズを宣伝してくれてる方々の動...
うぽつー うぽつ アナログのやつか 手で動かしている以上それは仕方ないやろ 良い動画だなーw ( ;∀;) カンドーシタ おー 8*8=64 百聞は一見に如かずですわ ほんまやー コードが知りたくて見たのに ガチョ~ン 尊敬 以外に敏感 今まで撮影方...
2012/08/16 03:47投稿
【マイコン編31回】 零からの電子工作 第66回:訂正
ミスがあったので訂正変数をポインタ変数に変えたときに、アドレスが変わるはずなのにそのままのアドレスで解説を続けてしまっていました。なぜ撮影中に気がつかなかっ...
うぽつ うぽつです cpu作ろう! 需要の問題じゃないだろこれだけ分りやすくポインタの解説し...
2012/08/15 21:56投稿
【最終回】 零からの電子工作 帰りの会
当初は2番が最有力候補だったのですが、だいぶ過疎ってきたので前回の67回で本編はおしまいにしました。1回からするとずいぶん脱落者を出してしまいましたが、なん...
ありがとうございました 8000再生おめ 888888888888 EEPROM!! ありがとう。しか言葉がでてきません( 。゜Д゜。) あざっす!! お疲れ様でしたー! 続きやってくれー!!! いえいえ、実践しない人は勝手に見るのやめていきますから...
2012/08/15 18:49投稿
【マイコン編32回】 零からの電子工作 第67回:配列とポインタ
今回はポインタについて今までの話の復習とそこから一歩進んだ話です。第66回:sm18614887 最終回(挨拶だけ):sm18624401零電シリーズを宣伝してくれてる方々の動...
なるほどねぇ! 学校の授業でもここまで丁寧じゃないぞwwすげぇww ほええええええ プログラミングの入門としてもすばらしい rom char じゃなくていいの? だから配列とポインタ両方扱う時は気をつけないといけないのか あーなるほど byte型ってなんぞ
2012/08/14 21:10投稿
【マイコン編31回】 零からの電子工作 第66回:変数とアドレス後編
実は今回の話は66回目に収まりきらなかったので、まだ次回に続きます。73回が最終回の予定66回前編:sm18489402 66回訂正:sm18627346 67回:sm18622687 ...
& のことをampersand と呼ぶ これだとポインタが簡単だな PCで実行するよりアドレスがシンプルだから視覚化しやすくていいな h すごいなあ…! ハノイの塔 すごい この動画最高!! なるほど・・ 剣菱Pさんはマイコンの隅々まで理解してて尊敬します
2012/08/14 20:59投稿
【マイコン編31回】 零からの電子工作 第66回:変数とアドレス前編
本当は前後編にするつもりは無かったけど、なってしまった…65回:sm18573960 66回後編:sm18614967零電シリーズを宣伝してくれてる方々の動画:mylist/26248479シ...
%p 言われないと何が起こってるのかわかんないわw &a はaのアドレスを意味する 秋月のArduinoもどきにも載ってるね ここ全く分からない、なぜアドレスが出力されるんだ… なるほどー スコープ うぽつ 分かりやすくておもしろいな~いや、分かりや...
2012/08/10 00:57投稿
【マイコン編30回】 零からの電子工作 第65回:戻り値
今回は関数の戻り値のお話。次回も関数がらみのC言語のお話になる予定。本編も残すところあと5,6回。始めた当初はここまで時間かかるとは思ってなかったなぁ しみ...
//エラー発砲 あーここか アドレスw charでもいいのかな? 今はまだ勉強中で何もできないが、いずれは・・・ タチコマ タチコマは? うぽつ よくわかった どこで勉強したの? うわああああ、これ知らなくてわざわざグローバル変数用意してた・・・・・...
関連するチャンネルはありません
零からの電子工作に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る