タグを含む動画 : 6件
足利義澄(あしかが・よしずみ)とは、日本の戦国時代の人物であり、室町幕府の第11代征夷大将軍。生年1481年1月15日~没年1511年9月6日。 概要 堀越公方足利政知の息子で、8代将軍足利義政の甥。...続きを読む
関連タグ
足利義澄 を含むタグ一覧
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2021/06/12 18:30投稿
【替え歌】権権権勢【足利将軍×君の名は。】
俺たちの将軍位が、入れ替わってる!?(明応の政変)-------------------------------------------以前、ゆっくりの茶番の後ろで流れてたやつの歌単体バージョンです。...
うぽつ クソやな 集まりましたか…? 声がいい 10000再生おめ 坂上田村麻呂「こんなはずでは・・・」 衆参ゼロ人 最新? 天才的 ひどいw 神保長職「いや〜、中風がきつくって」 爽やかに言うなw 無駄に声がいいw 888888888 w w w ...
2020/05/05 23:04投稿
【室町時代ゆっくり解説】第八回「決戦、如意ヶ嶽!」
澄元と三好之長の反撃、そして暗躍する足利義澄・・・ 今回は義稙の上洛後、如意ヶ嶽合戦を中心に見ていきます。 船 岡 山 ま で た ど り 着 き ま せ ん...
この時期は山口の方がよっぽど発展してたのでは? ほんとに切れたかどうか感触でわかったりしないのかな そういや赤沢長経が澄元に讒訴した結果、高国(と畠山尚順)の離反に繋がったって話もあった気がするけど・・・これってどこまで信用できる話かな? 阿波の騒乱...
2020/04/03 22:04投稿
【室町時代ゆっくり解説】第七回「足利義稙、将軍復帰」
混沌の永正五年帰ってきた公方様。 今回は永正の錯乱のその後を解説します。20分解説してますが、年表的にはほぼ進みません() 私の動画を紹介していただいた、信長解...
激動の1年… うわー楽しみ 細川は所領さえ無事なら将軍は誰でも良い。管領職も要らん。 とりあえずCCに入れとくか状態 2 暴れまわる もうわけわからん うぽつ うぽつ うぽつ うぽつ うぽつ うぽつ うぽつ うぽつ うぽつ うぽつ うぽつ ワンピース...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2020/01/19 12:49投稿
【室町時代ゆっくり解説】第五回「足利義澄(後編)」
なんとか麒麟が来る前に完成しました。今回は文亀年間の義澄と政元の対立~薬師寺元一の乱までです。(政元はまだ死にません)sm35604854 ←前 次→sm36450892マイリス【...
当人同士よりも勢力間の対立だった可能性もあるのか この問題の解決には官僚制しかない。江戸幕府の天領でようやく整備された。 蠣崎、いわゆる松前氏だね 軍神殿もやんなちゃって辞めた!って言ったし多少はね でもお前細川じゃん 対立も行事の一環だったかもしれ...
2019/08/28 21:39投稿
【室町時代ゆっくり解説】第四回「足利義澄(前編)」
長いゴールデンウィークでした(震え声)確かに制作を始めたのはGWだったんですごめんなさい・・・・歴史解説動画の中でも、数が少ない室町時代(特に中・後期)の解説...
放生津幕府展見に行ったよ 多分半分近くは文官官僚側近だろうしな… アイシャルリターン 六角定頼はいちおう管領代に任じられてなかったか? そら世界的に見ても冠被せるのは偉い人じゃなきゃいけないのよ いや、非常識過ぎるのでやっぱり天狗だったんだよ 行けた...
2018/05/11 22:33投稿
【室町時代ゆっくり解説】第二回「明応の政変(勃発編)」
第一回、多くの方の再生・マイリス登録・宣伝ありがとうございます!!歴史解説動画の中でも、数が少ない室町時代(特に中・後期)の解説をしていきます。あと、ここで...
しゃあっ ぶっさ! コミュ抜けるわヽ(`Д´)ノ 🐀も🪳も根絶させないとまた増える… まずいですよ 伊勢盛時さんは駿河伊豆にいます。後ほど鎌倉公方(自称)をぬっ殺します 地名の字が綺麗 遠征してる時点で莫大な費用かかるからな かわいい 三管領四職勢ぞ...
関連するチャンネルはありません
足利義澄に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る