タグを含む動画 : 439件
この記事は曖昧さ回避です ベーマガとは以下の意味がある。 マイコンBASICマガジン(電波新聞社)の略称。詳しくは該当記事を参照のこと。 ベース・マガジン(リットミュージック)の略称。 ベースボ...続きを読む
関連タグ
ベーマガ を含むタグ一覧
ハイドライド3・スーパーアレンジバージョンメドレー
ベーマガに載っていたファミベのプログラム100
PC-6001ベーマガ投稿作品「P-TYPE」
【PC-8001】レトロゲームをいろいろやってみた その1
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2010/03/07 17:21投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム153
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●1989年6月号 ●タイトル:たかしのでこぴん風雲児RV ●V2用 ●作:遠藤高志 さん ●二人対戦型ゲー...
結構おもしろそうだね~ タカシで統一したほうがいいなw タイトルの方は作者様の名前なん...
2010/02/28 01:33投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム152
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●1987年9月号 ●タイトル:GANジィ3 ●V3用 ●作:まつげちゃん さん ●シューティングです。ザコを...
音が地味に凝ってる 敵キャラが地面に埋まってるぞww デカキャラキタコレ そうだYO!これがPS3だYO! つぐみと森下万里子は捏造w よわ 弾一発はきつそうだね でーん でーん 長いw いい演出 自機がセクロスに見えるww 半熟ヒーローのドラゴンフ...
2010/02/22 00:03投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム151
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●1986年3月号 ●タイトル:[GM]ナムコ・ミュージック ●V2用 ●作:蓮沼勝 さん ●ゲームミュージッ...
ここおかしい直したい ただ、GMのときは音質重視のため、ニコにエンコ任せずにflvでうpっ...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2010/02/14 18:27投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム150
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●1986年2月号 ●タイトル:MARBLE-WARS2 ●V2用 ●作:(C)LAP さん ●基本的な二人対戦型ゲーム。各...
引力や斥力をボタンで任意で発生させるといいかも 入力ミス(´・ω・`) WIM いいなこれ...
2010/02/10 09:46投稿
パック&パック...
ベーマガに投稿された作品。BGMがどこがで聞いた曲のような気がするのはご愛嬌。中学生の少ない小遣いでベーマガを買い、リスト入力だけでゲームが遊べたのは最高でした...
面白そうだ ちょwwwwww 酔う 俺もこれ入力したよw ありそうでなかったゲーム a あったあった、...
2010/02/07 23:11投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム149
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●1992年9月号 ●タイトル:ぴんぽんすたあ ●V3用 ●作:平山準悟 さん ●ピンポン(エアホッケー?...
アイディアは良さそうなのにな タイトルからしてすごい すげぇ これで経験値1とかだるすぎ...
2010/02/06 12:20投稿
MSX ベーマガ掲載作品「DUNGEON2」
電波新聞社のベーマガ1988年3月号掲載。田中政行氏制作のMSX用RPGです。「DUNGEON」(sm9586943)の続編ですが、作者は前作とは別の方です。作者が認めるとおり、「DUNGEO...
戦わないのか 昔のヒーロー物みたいな曲 その後に、再度フォントデータを読んで、上から/8、/4、/2ってわり算して右側にずらしてる ↑VRAMでフォントデータを読んで、/2したものを足す。これで太字になる ドラゴンスレイヤーみたい このフォントどうや...
2010/02/03 15:03投稿
MSX ベーマガ掲載作品「DUNGEON」
電波新聞社のベーマガ1986年9月号掲載、菊池純氏制作のMSX用RPGです。プレイヤーは七つの鍵を集め、怪物の棲む迷宮からの脱出を目指します。当時この手の作品は数多く投...
みごと マッピングきつかったな 懐かしい。これ打ち込んで遊んだわ。 影さんw 炭酸ドリンク 主人公名が影とか泣ける これは燃えた かわいいなスライム ファランクス? シラネ これは覚えてるな でもアスキーのおねえさんわかってくれなかったw そうそう、...
2010/01/31 22:36投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム148
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●1986年4月号 ●タイトル:天国に一番近い雲 ●V2用 ●作:キャベツくん さん ●変わった対戦ゲーム...
「その発想はなかった」ってゲームだ MOVE命令 うわ、全く初めて見るゲームだw 1
2010/01/28 02:51投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム147
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●1987年6月号 ●タイトル:VOLLEY BALL ●V2用 ●作:ミトッチ さん ●ファミベ用にアレンジされた...
ながいね ああ、白塗りしたニタニタを使ってるのかw ベーマガ、ゲーム書けるようになった...
2010/01/25 14:34投稿
MSXベーマガ掲載作品「BALLBALL」
電波新聞社のベーマガ1986年10月号掲載、北御門潤氏制作のMSX用対戦スポーツゲームです。内容は制作者曰く「変則バレーボール」。ルールを大幅に簡略化したバレーで、相...
jimi ファミベのカニさんのやつはこれが元ネタかな おおぉ!これ打ち込んだぞー ヤベエ遊びた...
2010/01/25 13:44投稿
MSXベーマガ投稿作品「饅頭合戦」
電波新聞社1987年刊「MSX・MSX2プログラム大全集」収録、りのねむ氏制作の対戦アクションゲームです。Dr.Dがおみやげに買ってきた温泉饅頭を巡り、ベーマガの名物編集員...
あ、これなんか覚えてるw アツゥイ! 萩の月か? wwww 影さんリターンキースタンバるなwww ...
2010/01/24 20:52投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム146
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●1988年9月号 ●タイトル:ファミリーベーシックV3マガジン創刊号 ●V3用 ●作:平田朋広 さん ●シ...
オンメモリで3本入りは凄いな マインドシーカーだぞ フロッガーだな 疑似乱数の法則性を知ればオーバーフローまでやれるはずだ! www 本人? じゃんけんみたなもんだな ミニゲームという位置づけならこれも許される。しかしマインドシーカーは・・・ www...
2010/01/20 22:46投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム145
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●ナムコビデオゲーム・ミュージック・プログラム大全集(1986年4月) ●タイトル:[GM]POLE POSITION ...
そうです。かつてはファミベでエグゼドエグゼスBGM作ったこともあります。 MDXのエグゼドエ...
2010/01/17 21:16投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム144
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●1986年3月号 ●タイトル:OTOS ●V2用 ●作:加藤淳一 さん ●MOTOSが元になっているであろう対戦...
落とすw いいできだ、さすがファミベ おもしろそうwww マグマックスみたいなBGMだw 思いっきり「モトス」だなぁw 音がw やっぱりサッカーの人か 黒いのは影か これやったわ けっこう燃えたよ 白熱ぶりをつかみにくいゲームだなwww 1
2010/01/16 21:37投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム143
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●ファミコン・プログラム大全集(1987年2月) ●タイトル:LANDING GAME ●V3用 ●作:竹内久徳 さん...
燃料が減らないな ええええ 2面も同じ構成なら1面だけでええやろ、お前の下手なプレイダラダラ見せなやボケ! この時代にイライラ棒ゲーとは先駆けてるな TinyTomoさん? 今となっては貴重な本だな…当時なけなしの金で買ったよ… 竹内さん北 えw 1
2010/01/11 15:58投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム142
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●ビデオゲーム・ミュージック・プログラム大全集Ⅱ(1987年4月) ●タイトル:[GM]魔界村 ●V2用 ●作:...
3面の曲か。確かにFC版はこの曲なかったな 制限の多いファミコンで、音楽PG作ろうとしてた...
2010/01/10 14:54投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム141
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●1986年8月号 ●タイトル:HOPPING SOCCER ●V2用 ●作:加藤淳一 さん ●サッカー的対戦ゲーム。A...
BGMじゃなくて歩く音か BGMがイイ ゴール前のスイッチを踏んで蹴らないと得点にならんわけね 音がすごくいい よく見るとボールがニタニタw ゴール手前の■の上から撃てばいいのかな? ああ 歩く効果音がいいね 入らないねー そのようです そのうち・・...
2010/01/05 18:37投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム140
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●1988年1月号 ●タイトル:ブーメラン ●V3用 ●作:寺井章 さん ●対戦ゲーム。ボールを打ってピン...
面白そう おそらく最多です 寺井さんも採用回数多かったな~ 1
2010/01/03 11:42投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム139
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●1984年8月号 ●タイトル:スカイ・フォース ●V2用 ●作:きむらく~ん さん ●シンプルなシューテ...
効いてない? よくもまあ、こんな昔のプログラムを持っていますね。うp主はすごい。 断空我...
2009/12/30 23:49投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム138
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●1991年7月号 ●タイトル:ぱたどらごん-灰色の城- ●V3用 ●作:テナーふくすけ さん ●あのむこい...
上手い ハメw マリオ羽生えとる ぱたどらごん! なんかアイスクライマーのツララがおちてくるような感じ?の音だw かにwwwwwwwwwwwww あんまり前の話と繋がってない?w お、放物線 すごい。面白そう! ひでええwwwww ワイワイワールドに...
2009/12/27 16:51投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム137
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●1986年12月号 ●タイトル:レッツゴー!サブマリン ●V2用 ●作:小島一晃 さん ●潜水艦(自機)を...
たぶん、ベーマガで初めて打ち込んだのがコレ。 ただ、それはそれで味が出る CGEN3でゲーム...
2009/12/20 20:31投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム136
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●ファミコン・プログラム大全集(1987年2月) ●タイトル:ブロックくずし ●V3用 ●作:内城雄一 さ...
最初から短いなんて ボールは「。」か こういう挙動も嫌いではない ファミコンはVRAM読むのに垂直ブランキング待たないといけないもんねー そうです。SCR$、便利だけど遅いんだよね。 仮想VRAM方式使ってるんだよね、これ。 ファミベのブロック崩しは...
2009/12/14 11:43投稿
MSXベーマガ掲載作品「悟空」
電波新聞社「マイコンBASICマガジン」1986年2月号掲載。たかしくん作のMSX用アクションゲームです。「西遊記」に着想を得ており、孫悟空を操り、妖怪に囚われた仲間達を...
たかしくんは当時家庭持ちの社会人だったはず。今頃はもうお爺ちゃんになってるかも LOUNDじゃなかったっけ 確かベストプログラムだよね。流石に良く出来てる ^^ 豚たくさんいるw 色がきれいだな 結構いい動き つぐみ これ凄いなwww 面白そう 単純...
2009/12/14 00:21投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム135
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●1988年9月号 ●タイトル:スターシップVSマリオンズ ●V3用 ●作:西本修治 さん ●なかなかよく出...
文字送りが速ぇw どうやって捻出したんだDPCM用のメモリ ときどきマリオが消えるのは、チラツキ処理ルーチンがないせいです。 ちなみにこの作品では、スプライトのチラツキ処理はされていません。 弾がスピナーというのはどうかと。 何げに星のスクロールとス...
2009/12/06 19:58投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム134
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●ファミコン・プログラム大全集(1987年2月) ●タイトル:春来水晶 ●V3用 ●作:中野境彦 さん ●村...
ヒントがまんまじゃないところがミソ ホーガンみたいやなw うp主は本当にたくさんの資料持ってるね。すごいよ。 1
2009/11/30 02:11投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム133
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●ビデオゲーム・ミュージック・プログラム大全集Ⅱ(1987年4月) ●タイトル:[GM]戦場の狼 ●V2用 ●作...
CMのと同じキーだな うちこんだことあるww FC版思い出したw 1
2009/11/22 22:11投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム132
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●1986年12月号 ●タイトル:STAR DUST Ⅵ ●V3用 ●作:竹内久徳 さん ●STAR DUSTシリーズの最終作...
溜めが必要で一発必中なのがゲーム性のキモなんだね 武器がレーザーになった! このレーザーが当時衝撃的でさ… 結局、HIDEMI.Uさんと竹内さんの関係ってなんなんでしょう? なんて懐かしいんだ(涙) 1
2009/11/16 00:10投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム131
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●1988年2月号 ●タイトル:DIAMOND DUST ●V3用 ●作:遠藤高志 さん ●見ての通りバブルボブルを意...
乙 アイテム落ちるのが早過ぎて、それがストレスになるなぁ 遠藤さんってスマブラXにも関わってるんだよなーすげぇ だから最高傑作のATTACK RATEをぜひにw(勝手にあげちゃうぞ) 本人! 元ネタが十分わかるように作られてるのがすごいw ちょwww...
2009/11/08 23:28投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム130
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●1986年12月号 ●タイトル:FANTASY LAND ●V3用 ●作:佐藤恵一 さん ●ファンタジーゾーンを意識...
うぽつ 86年やぞ 古いプログラムだなぁ なるほどファンタジーゾーンか おおお・・・ てか飛行機の動きランダムすぎる 単純すぎるw 爺さんホイホイって書き込んだやつでてこいww コメント数びっくりしたwww 世界の新着が来てたのかよwww 結構難しそ...
2009/11/01 18:58投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム129
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●1986年10月号 ●タイトル:STAR DUST Ⅴ ●V3用 ●作:竹内久徳 さん ●1対1のシューティング。ビッ...
BGM再現出来てないのが残念ね おお、文字重ねてる 地味だけど、これもスプライト使いまくりか? これだけでけっこうなスプライト使用してるね 1
2009/10/26 01:43投稿
ベーマガに載っていたファミベのプログラム128
いまや懐かしいマイコンBASICマガジンに載っていたプログラムです。●ゲーム・ミュージック・プログラム大全集Ⅲ(1988年5月) ●タイトル:[GM]ダンクショット ●V2用 ●作...
わあああ おおおおおお こんな雑誌にもファミベのPGあったんだ… 1
関連するチャンネルはありません
ベーマガに関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る