タグを含む動画 : 19件
「ニコニコ宇宙旅行」の記事はまだ書かれていません記事を書く
関連タグ
ニコニコ宇宙旅行 を含むタグ一覧
検索ヘルプ
この機能をご利用いただくには、会員登録する必要があります。
2007/08/20 00:54投稿
【アポロ】 月面離陸 (船外カメラ)
アポロ17号の月着陸船チャレンジャーの離陸と月面に残された下降ステージの様子。月面に残した月面車の搭載カメラから撮影したものです。アポロ計画関係画像集 mylist/1...
月に行った事は科学的に証明されてんだよなぁ 調べてみ こんなちゃちな着陸船で月面に降りるとか生きた心地しないだろうな 昭和の特撮そのものじゃねーか このカメラは自動で動いてるのか? 陰謀論信じてるやつwwww 作り物とかいってるやつよく考えろ。月に行...
2009/04/23 15:52投稿
宇宙から海までダイブする(上下結合版)ver.2
スペースシャトルの補助ブースターに設置したカメラによる映像「宇宙から海までダイブする」の下版sm1838614と上版sm1838706を勝手に結合させたものの別バージョンです...
←いい夢見てるな・・・羨ましいぜ 排煙そのものじゃなくて影!? 宇宙て目と鼻の先なんだな ふんわ〜お 落ちろ蚊とんぼ 人間すげーな この世とはなんぞや ものすごいスピードで落ちてるんだろうな ありがとう おかえりなさい 海だ 帰還 カメラ「マジハード...
2007/07/20 17:44投稿
宇宙から海までダイブする 勝手に特別版
宇宙からダイブの動画に感動して、自分用に合体させて字幕もつけてみました。手動で同時再生しても上向きが若干早送りになる部分をなんとか切り貼りして同期させてみま...
宮脇とヤりたい な BGMはオリジナルのほうがいいな 正直この曲は合ってないと思う 曲はオリジナルのほうがいいな BGMだっさw 重力に捕まったとかわろた そんなに無音がいいのならミュートにしたらいーじゃねーか いやああああああああ 帰るの早! うp...
ニコニ広告
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコンテンツです。
2007/07/20 02:01投稿
宇宙から海までダイブする を統合してみました。
宇宙から海までダイブするの上向き版sm_616251と、下向き版sm_616079を合わせておりましたが、何故か『不適切な動画』との理由で、本家様が削除されていました。ですが...
さほどズレないのね リフトオフ時の最大重量は約2000tです 添乗員さんもお疲れ様でした 無理に引力と戦わず地球に沿う様に上昇して行きます 排気煙は固形燃料のブースターからメインエンジンは液体燃料なので無煙です もさいくいいな 人間ってすげーな 一般...
2007/07/18 17:58投稿
地球~宇宙の果てまで
東京ドーム20個ぶんくらい?とかもうそういうレベルじゃない 4次元デジタル宇宙ビューワーMitakaを動画にしてみました
田代ス! これも良い。勉強なるしBGMも笑 プリキュア カオルちゃん ●● ● 広すぎだろwwww あああ やばいっっw 天文単位=地球と太陽の間の長さ 草 さようなら、地球よ。 ははははははははははははははははははははははなはははははははははははは...
2008/11/25 17:43投稿
解説編【羽田発宇宙行 3分間宇宙旅行】宇宙飛行士が撮った写真集
sm5353843の解説編です。「宇宙」コミュ作りました co5956「天文☆天体観測」コミュもあります co6641
俺ん家、あの辺だな 宇宙屋は宇宙が全て シャトル打ち上げのニュースキター と、鳥肌が・...
2008/11/25 16:55投稿
【羽田発宇宙行 3分間宇宙旅行】宇宙飛行士が撮った写真集
宇宙飛行士が撮った写真で宇宙旅行気分を☆写真は全て宇宙飛行士がスペースシャトルか宇宙ステーションから撮影したものです。とりあえず勢いで処女作うp 楽曲にかなり...
幹!!!! 銀座新宿渋谷あたりがよくわかるな ↑築いてどうするwきづくだろw 宇宙の事...
2008/10/31 01:10投稿
シャトルの車窓から~宇宙の果て行き 30分の宇宙旅行 【ギタドラBGM】
NASAのオンボード映像を元に、打ち上げ→ISS→宇宙の果て→地球帰還まで様々なアングルでお楽しみ下さい。宇宙飛行士目線での宇宙旅行をお楽しみ下さい。宇宙動画好きな人...
なんかACみたい。 申 攻撃目標発見 このテンションのまま30分見るのか? そもそもギタドラってのがわからん。 無音で聞いてるから気にしない リトライなしの着陸ってこわそう たしかに・・なんか降ってた おかえりいいいい おおおおお きれいだなぁ・・地...
2008/09/07 00:27投稿
【50km】カッシーニがエンケラドゥスにフライバイしたよ【接近】
すばらしい観測を続けている土星探査機「カッシーニ」ですが、水の氷、そして液体の水が存在する衛星エンケラドゥスにチェレンジブルなフライバイを続けて、すばらしい...
エンケラドゥス 10年たった お疲れ様 土星探査機カッシーニ そのうち住めるだろ寒けりゃみんなで集まれば温かいしへーきへーき きれいな色! 住みたい このノウハウはすごいなあ おお 濃い塩水じゃないの? かっちかちやぞ 2015年内部が水で熱水抗ある...
2008/03/12 09:53投稿
宇宙から海までダイブする 勝手に宙返版
元動画「宇宙から海までダイブする 下向き版(再)」sm1838614 ...
確かに重力は呪いのようなものかも この時、固体燃料の有害物質が海に溶け込むんだよな ←...
2008/03/03 05:24投稿
【天文】かに座55星系へのツアーへ招待!【系外惑星】
ようやく音付きで再Up。関連記事は、http://www.astroarts.co.jp/news/2007/11/07exoplanet_55cnc/index-j.shtml 他星系への旅へのいざない。動画はNASA JPLのサイト...
地球型なんて少ないもんなんだろうな… こういうのあんまないんだよなー。うp主もっとう...
2008/03/02 01:32投稿
ボイジャー2号の軌跡
ボイジャー2号の軌跡をたどってみました。木星、土星、天王星、海王星にクローズアップしています。実際にボイジャー2号が撮影した写真と同じアングルになるよう狙っ...
2018年11月5日、ボイジャー2号は太陽圏を脱出し、星間空間に入りました。 「ボイジャー、聞こえるかい? 周りの様子がどうだか教えてくれないかな? 悪かったな、オイラの生まれ年はパイオニア10,11の打上げより早いんだよ。 ボイジャー:「え~と、カ...
2008/02/03 06:03投稿
星の大きさ比較
youtube転載。最後の二つおかしくね?
!? 安定と信頼の太陽サン ファ!? 何が起きたwwwww レベル99か 地球消えた 太陽さんパネエ oh ん?...
2008/02/02 01:47投稿
太陽-地球固定座標系で見るメッセンジャー、水星へ向かう
修正版を作ったおまけというか、軌道がおもしろいので、紹介です。 太陽-地球固定座標系でみるメッセンジャーの軌道です。 地球から太陽を見たとき、そこからどの辺...
ふむ メッセンジャー:「まだ速すぎるっす、もう少し速度を捨てないと・・・ 科学カテゴリ前日総合順位:圏外(過去最高:81位 メッセンジャー 大きなエンジンがあれば、まっすぐいけるんだけどね。 マリナー10:「なんだよ、俺よりすげーじゃねぇか いいなこ...
2008/02/01 23:31投稿
メッセンジャー、水星へ向かう【内惑星スイングバイ航法】 修正
2008年1月14日 水星へのフライバイを果たし、33年振りに接近観測を行った水星探査機「メッセンジャー」だが、それは水星周回軌道へ至る道筋の一歩にすぎなかった。 ...
最後は水星に衝突 10年 NASA マリナー10号 固いぜ 2015.05.01ミッション終了 くるくるくる 月の表面との大きな違いは、"海"と言われる黒くて平坦な場所が殆ど無い事だ。 ノイズが酷い、探査機に粒子がぶつかってるせいなんだな、きっと。 ...
2008/01/18 00:33投稿
ホイヘンスがタイタンに降りてみた時の再現CG映像2【なるたけ高画質】
キミに再度会うことが出来る人類はいるのだろうか? 2005年1月14日に実行。 土星の大気のある衛星、タイタン降下ミッションの降下プロープ映像です。出来るだけ高画質...
メタンハイドレート? ねちゃっ 火星に落とせば丁度よくなるんじゃね? 1.5はギリいけたはずだが寒さが問題 ちなみのこの星にコンビニはない むしろ酸素が地球でいう可燃ガスになる世界 寒いな こんな所でも左翼とか言ってる奴が来るのか… I guess ...
2007/11/20 17:35投稿
宇宙やばい
宇宙やばい。人体の内部もやばい
ビッグバン 角度がオカシイですね 五大湖だったんだね 素粒子概念ないからなぁ、当時 チカチカしてるのは電子です 無限遠 わーヽ(*´∀`)ノ 限界か カラー砂嵐WWWW アンドロメダさん ジャンボ機から見た地上です。 その先へ あれか サムネお股のレ...
2010/06/19 10:16投稿
「Voyage 1977~」 (ヴォヤージュ1969×ボイジャー1号,ボイジャー2号×Celestia)
「Voyage 1977~」(ヴォヤージュ1977 ~ A trip of the eternity)NASA 宇宙探査機/惑星探査機 ボイジャー1号,ボイジャー2号の軌跡BGM:dBuMusic(どぶウサギ)「Voyage 1969 ...
これすき 2号太陽系脱出記念パピコ 見たら目をはなせない! 2018年現在、4000日どころか14000日超えて動いてるぞ 別の恒星系にたどり着くのはボイジャーが先か我々の子孫が先か アメリカは空を開拓するのが得意だなぁ 好奇心はどこまで人を遠くに運...
2008/07/11 13:14投稿
【高画質】宇宙から見た地球の写真集
画像はNASAなどから拝借してきました。
めがあああああ うおおお 宇宙から地球を見に行ってみたい チキン肌が止まらない びーだま ...
関連するチャンネルはありません
ニコニコ宇宙旅行に関するチャンネルが件見つかりました
他のチャンネルを探してみませんか?
全ての関連チャンネルを見る